忍者ブログ
  なにげない日常の言葉のスケッチブック/by Obano Michiyo
Admin*Write*Comment
[152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ちょっと用事が出来て、栄のラシックへ。
曇り空のせいか、日曜の割には人通りも少なめで、
友達の仕事も、今日はちょっととか。
少しだけ話をして、雑誌を買って別れ、三越前の交差点にさしかかると、オーロラビジョンから、歌が聞こえて来ました〜



ああ、これこれ、、、ドラマは私としてはイマイチだったけど、
久保田利伸の歌は、ロンバケの時と変わらず良かったなぁ〜
キムタクのこの"月9"の社長キャラは、ちょっと格好付け過ぎてて、
多少風変わりで、冴えないところもある役の方が、私は好き。

眠れる森、ビューテフルライフ、HERO、CHANGEは気に入って、
良い歳して、毎回期待してマジで見ながら、年月を経て来ました。
これだけ注目され続ける立場というのは、相当大変でしょうねぇ。
久保田さんの仕事の確かさもスゴイけど、キムタクならきっと次回はと期待してしまうのは、やっぱり彼が「なんかある男」なのかしら。

そんなことを考えながら、人ごみの中をで帰ってきました。
まぁ単に、ミーハーなだけだんですけどね。
PR



COMMENT
Name
Title
Color
Mail
URL
Text
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret

街角で聞いたラブソング
これ。。。なんでしたっけ?思い出せない。
キムタク。。。う~ん、宇宙戦艦ヤマトはどんなんだろう・・・みたいなぁと思っていますがどうなるかわかりません。HEROのようなのが個人的にはスキなのですが・・・
街角のオーロラビジョン、なんか想像できます。こちらは歌はめったにかかりませんが・・・
でんでん虫 URL 2010/11/07(Sun)19:23:32 編集
でんでん虫さんへ
>これ。。。なんでしたっけ?思い出せない。

???
今回私が取り上げている曲のことでしょうか?
YouTubeの画面にタイトルが出ているように
久保田利伸-LOVE RAIN 〜恋の雨〜
それとも、そのドラマのことなら 「月の恋人」です。

説明不足で、申し訳ありませんでした。
画像の右下の「YouTube」をクリックすると
投稿者の欄で、歌詞もご覧になれます。お楽しみ下さい。
管理者:0bano 2010/11/08 18:57



街角で聞いたラブソング
すみません。私も言葉足らずで・・・月の恋人でした^^;
でんでん虫 URL 2010/11/08(Mon)22:06:30 編集


twitter/ツイッターやってます
blogが更新できない日でも、小さな気持ちをつぶやくことがあります。フォローの付けはずしはご自由に〜

follow simpleroom at http://twitter.com

連続twitter物語から生まれた わやblog「おばかとおばん」
12/9の66回をもって終了しました。
カレンダー
'10/9/26更新 / 世の中、どういうご縁があるのかわからないので、コメント欄を復活させることにしました。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ウェルパパスは休刊に。
尾波野道代のエッセイ「おばさんの気持ち」は、ウェルパパスの休刊により、終了しました。今後はこのblogで、「気持ち」を発信します。 今のところ「おばさんの気持ち」の一部のバックナンバーが、「ナゴサク」でまだ読めます。
仕事のお問い合わせ等は、↑メールフォームをご利用下さい。
プロフィール
HN:
0bano
性別:
女性
自己紹介:
 名古屋市在住。
 デザイン・著述・賄い・メイド・マッサージ係と、多忙ながらも老後に備えて昼寝もこなす、多角戦略の良妻健忘症。座右の銘は「男もおだてりゃ皿洗う」
最新コメント
[06/11 かずちょこ]
[05/31 nori]
[05/29 えごま]
[05/28 座敷猫]
[05/28 でんでん虫]
[05/27 サム]
[05/15 かずちょこ]
[05/11 nori]
[05/10 でんでん虫]
[05/02 サム]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Copyright © こんな日々の記憶 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]