なにげない日常の言葉のスケッチブック/by Obano Michiyo
			
		|  |  |  | 
|  | × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  | 映画「アマルフィー」を見てから注文した このDVDが届き、夫が休みの日の午後に (午前中は各自用事をすませておいて  ) こころおきなく、じっくり鑑賞〜     最初から、サラの気高い声には圧倒されぱなしで、ぐいぐい引きつけられてしまいます。 あれもこれも、何度も聞きたいものばかりで、 見終えて、もう一度あの曲を、この曲をとやっているうちに、なんと3周りも見て(聞いて)しまいました。  
						ウイーンンのシュテファン大寺院(ダイアナ王妃の    も行われた世界遺産)でのライブの収録なのですが、総合芸術と考えると、ブルーのレーザーの照明が、ちょっとしつこくて主張し過ぎていて、マイクからの音の取り方も気になったけれど(私の好みに合わないだけか?)、彼女は決して何にも屈せず、すべてを飲む込んでしまうようなパワーで、さすが!  ヂュエットの相手を努めた男性陣も、彼女を引き立たせる為にいるように感じてしまいました。 冒頭の曲「ピエ・イエス」は、他にもアンソニー・ウェイと、シャルロット・チャーチ2枚(少女時代と成人してから)と、計3枚のCDを持っているので、贅沢にも聞き比べもしました。 サラの濃厚な歌から入ってしまった夫には、この天使達の声では、もう物足りないとか。(生意気だわ!  ) とにかくスゴイの一言で、とっても「濃い」DVDなんです。 その後も、居間がサラ色に染まったままのような秋の午後でした。  amazonの広告は、購入のお勧めではなく、著作権をクリアした画像を使用する為に載せていますが、曲目や解説もご覧になれます。 PR |  | 
|  |  |  | 

COMMENT
					twitter/ツイッターやってます				
				
					blogが更新できない日でも、小さな気持ちをつぶやくことがあります。フォローの付けはずしはご自由に〜				
				
				
					カレンダー				
				
					'10/9/26更新 / 世の中、どういうご縁があるのかわからないので、コメント欄を復活させることにしました。				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					ウェルパパスは休刊に。				
				
					尾波野道代のエッセイ「おばさんの気持ち」は、ウェルパパスの休刊により、終了しました。今後はこのblogで、「気持ち」を発信します。
今のところ「おばさんの気持ち」の一部のバックナンバーが、「ナゴサク」でまだ読めます。				
				
				
					仕事のお問い合わせ等は、↑メールフォームをご利用下さい。				
			
					プロフィール				
				
HN:
	
0bano
性別:
	
女性
自己紹介:
	
				 名古屋市在住。
デザイン・著述・賄い・メイド・マッサージ係と、多忙ながらも老後に備えて昼寝もこなす、多角戦略の良妻健忘症。座右の銘は「男もおだてりゃ皿洗う」
デザイン・著述・賄い・メイド・マッサージ係と、多忙ながらも老後に備えて昼寝もこなす、多角戦略の良妻健忘症。座右の銘は「男もおだてりゃ皿洗う」
					最新コメント				
				[06/11 かずちょこ]
[05/31 nori]
[05/29 えごま]
[05/28 座敷猫]
[05/28 でんでん虫]
[05/27 サム]
[05/15 かずちょこ]
[05/11 nori]
[05/10 でんでん虫]
[05/02 サム]
				
					カウンター				
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				 
	