忍者ブログ
  なにげない日常の言葉のスケッチブック/by Obano Michiyo
Admin*Write*Comment
[84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




03/30菜の花
少し前のことですが、、、、
夫の実家から届いた荷物には、
いつものお米や私へのお菓子の他に、
「春」がたくさん入っていました。

「夫の大好物のつくし」と「菜の花」と、
そして「枝切りのきんかん」も。(次回の記事に写真をつけます)
菜の花はダイニングのテーブルに、きんかんは和室に活けました。

春のそよ風が吹くかのように、部屋が違って見えてきます。
畑の側にある、義母の眠るお墓のまわりには、
今頃はきっと、いろいろな「春」が来ていることでしょう。
イメージの中で、お墓参りをしてみました。
PR



COMMENT
Name
Title
Color
Mail
URL
Text
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret

春の宅配便
次から次へと春~になってきましたね。
菜の花の黄色もキレイです。
つくし。。。実家にいたころは、母がよく、たまごでとじて、作ってくれました。はかまをとるのは手伝いながらーー;
きんかんは木になってるんでしょうか。。。
でんでん虫 URL 2010/03/30(Tue)16:47:11 編集
Re:春の宅配便
でんでん虫さま
「つくしの卵とじ」は、私も幼い頃からの思い出の味です。

今年はもう、5回くらい食べましたが、袴のアクで、が茶色になるのが困りものですが、まだまだ取りに行く気満々〜

きんかんは、双方の実家にあるのですが、割と低木で、
横にひろがっており、葉はいかにも 系という感じですよ。
管理者:0bano 2010/03/31 14:41



春の宅配便
菜の花の黄色が鮮やかで、春のルンルン気分をさらに盛り上げてくれますね♪
こちらでは、つくしを食べる習慣が無いので、お散歩でつくしを見つけると「Obanoさんに送ろうかしら??」と思っちゃいますよ
きっと、義父さんもつくしを喜んでくれるObanoさんを思い浮かべながら、せっせと摘んでくれたんでしょうね~~♪
えごま 2010/04/03(Sat)10:49:05 編集
Re:春の宅配便
えごま様、お気持ち嬉しいです。
つくしって、食べない地方も多いようですねー

今はあと、「卵とじ1回分」冷凍してありますが、
この時期にどれだけ「収穫」するかで、
夏まで楽しめるかどうかが、決まるわけなんです〜
大量にある時は、くつしチャンプルーや佃煮も作ります。

くつしは義兄が取って来て、あられやビスケットの缶にぎっしり詰めて、包装紙まで「偽装」して、義父の米や野菜と一緒に送ってくるので、毎回ちょっと騙されます。
三越の地下で、奇麗な粒揃いの10cmくらいのつくしが、小さなパックに入って300円くらいで売ってますが、家に帰れば1万円分くらいあるわ〜っていう、リッチな気分?
管理者:0bano 2010/04/03 16:38


twitter/ツイッターやってます
blogが更新できない日でも、小さな気持ちをつぶやくことがあります。フォローの付けはずしはご自由に〜

follow simpleroom at http://twitter.com

連続twitter物語から生まれた わやblog「おばかとおばん」
12/9の66回をもって終了しました。
カレンダー
'10/9/26更新 / 世の中、どういうご縁があるのかわからないので、コメント欄を復活させることにしました。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ウェルパパスは休刊に。
尾波野道代のエッセイ「おばさんの気持ち」は、ウェルパパスの休刊により、終了しました。今後はこのblogで、「気持ち」を発信します。 今のところ「おばさんの気持ち」の一部のバックナンバーが、「ナゴサク」でまだ読めます。
仕事のお問い合わせ等は、↑メールフォームをご利用下さい。
プロフィール
HN:
0bano
性別:
女性
自己紹介:
 名古屋市在住。
 デザイン・著述・賄い・メイド・マッサージ係と、多忙ながらも老後に備えて昼寝もこなす、多角戦略の良妻健忘症。座右の銘は「男もおだてりゃ皿洗う」
最新コメント
[06/11 かずちょこ]
[05/31 nori]
[05/29 えごま]
[05/28 座敷猫]
[05/28 でんでん虫]
[05/27 サム]
[05/15 かずちょこ]
[05/11 nori]
[05/10 でんでん虫]
[05/02 サム]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Copyright © こんな日々の記憶 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]