なにげない日常の言葉のスケッチブック/by Obano Michiyo
			
		![]()  | 
||
|   | 
		
				 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。  | 
  | 
|   | 
![]()  | 
||
|   | 
		
				 
						やっぱり書き留めておこうと思います。 
															久々にしっかりと見たドラマだったし、カメラワークなど TVとは思えない、微妙な作り込み具合にも、感心しました。 (地味なようで、案外と、   かかっているのかも〜)第一話を見た時には、母性に共感するドラマかと思ったのですが 見終えると、私にとっては、少し別の意味がありました。 以前に私が書いた「mother」に関するblog記事 4/17 「母性」 5/11 「ふたつのドラマ」 
						子供でも大人でも、相手の立場と気持ちを尊重することの大切さ、 
																			それが登場人物のいろいろなシチュエーションに、貫かれており、 虐待する母親は、それを捨てたと言えるのではと、思いました。 それは自らが、大切にされたことがなかったからか、、、 あるいは、すべてが嫌になるような、むごい経験をして、 その時に、心に寄り添ってくれる人が誰もいなかったら、、、 誰の身にも、あり得ないことではないですよね。 理解してくれる人の存在があれば、救われたのかもしれません。 親でなくても、誰かから愛された記憶は、人を生かしてくれます。 そういう暖かい経験があれば、自分で自分を守ることができます。 何人もの人から、少しずつの愛情をもらって、 それが大きな力になることだってあります。 この「mother」は、登場人物それぞれの、 「愛情」の物語だったのだと、私は思いました。 私も以前、虐待ではないけれど、、、ある環境下のお子さんと、 ちょっと不思議なお付き合いを、しばらくしたことがありました。 でも最後は、そのお母さんの嫉妬によって、私の判断で離れました。 もう成人しているだろうその子のことを、今でも時々思い出します。 元気でいてくれればいい、望みはそれだけです。 この動画は、著作権に触れるおそれがあり、削除される可能性あり。 関心のある方はYuoTubeで「mother」と入れて、ご覧下さい。 PR 					 | 
  | 
|   | 
					twitter/ツイッターやってます				
				
					blogが更新できない日でも、小さな気持ちをつぶやくことがあります。フォローの付けはずしはご自由に〜				
				
				
					カレンダー				
				
					'10/9/26更新 / 世の中、どういうご縁があるのかわからないので、コメント欄を復活させることにしました。				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					ウェルパパスは休刊に。				
				
					尾波野道代のエッセイ「おばさんの気持ち」は、ウェルパパスの休刊により、終了しました。今後はこのblogで、「気持ち」を発信します。
今のところ「おばさんの気持ち」の一部のバックナンバーが、「ナゴサク」でまだ読めます。				
				
				
					仕事のお問い合わせ等は、↑メールフォームをご利用下さい。				
			
					プロフィール				
				
HN:
	
0bano
性別:
	
女性
自己紹介:
	
				 名古屋市在住。
デザイン・著述・賄い・メイド・マッサージ係と、多忙ながらも老後に備えて昼寝もこなす、多角戦略の良妻健忘症。座右の銘は「男もおだてりゃ皿洗う」
デザイン・著述・賄い・メイド・マッサージ係と、多忙ながらも老後に備えて昼寝もこなす、多角戦略の良妻健忘症。座右の銘は「男もおだてりゃ皿洗う」
					最新コメント				
				[06/11 かずちょこ]
[05/31 nori]
[05/29 えごま]
[05/28 座敷猫]
[05/28 でんでん虫]
[05/27 サム]
[05/15 かずちょこ]
[05/11 nori]
[05/10 でんでん虫]
[05/02 サム]
				
					カウンター				
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
	
 かかっているのかも〜)