忍者ブログ
  なにげない日常の言葉のスケッチブック/by Obano Michiyo
Admin*Write*Comment
[1]  [2]  [3]  [4

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




06/01箱根うつぎ
私の住むマンションの同じフロアには
一番奥に、ワンルームがあります。
そこはもう、賃貸になっていて、
入居者が、激しく入れ替わります。

数ヶ月前のある日、中国系らしき若い奇麗な女性が
その部屋から出て来て、EV前で一緒になりました。
PR



04/16空
大腸ポリープの切除で一泊入院し、
帰って来た夫が「家はいいなぁ〜」と。

そうでしょ、そうでしょう〜〜
シーツを変えて、掃除もしたし、
春パスタ&サラダを作って、コーヒーも入れたし。
お好きなあんドーナッツも、買ってあります。

一晩のお留守を、お をお伴に守っておりました。
あなたが見ないようなドラマ の録画を、私は堪能しました。
これからは500G分録画して、ひとりの昼間に見まくり〜〜!!
でもちゃんと 早起きして、お好みの 朝食と、
バランスのいい お弁当を作って、笑顔で送り出し、お帰りまでには
部屋は適度に片付けて、私の半分仕事で半分遊びの形跡はぼやかし、
「帰りたい家」をキープします。だから元気で働け〜




不審な音がして、わかるのです。
まだ食べないでねと、頼んだのに、
摘み食いの夫が、お皿の音を立てます。
いつも作ってる、定番料理なんだから、
私が席に着くまで、待てないものか、、、

「バレないと思ったのにいつもばれる」 なら、しないでヨ〜
でも、そんなに早く食べたいの、おいしいから?
「「お腹がすいているから」 それって、なんでもいいってこと?
さっき、おやつだと言って、サンドイッチも食べたでしょうが!!



03/11ビオラ
久しぶりにお金を下ろす通帳、、、
カードの暗唱番号を間違え、
あれっ、あれっ、と数度のトライで
そのカードは 使用不可に。

通帳ごとに、番号を変えてあったのがアダになって、
混乱してしまい、、、でも以前はそんなことはなかったなぁ〜
自然の摂理のままに、老化したのだと思われます。
でも、作り直す時は、総合通帳と同じNo.にしてもOKとのこと!
老化に対抗できる知恵が浮かぶ間に、生活をシンプルにしよう〜

・・・・もう、いちいちショックを受けないシブトイ年齢です。



02/27空
数日前に、いきつけのスーパーで、
お目当ての特売の穀物酢を2本買い、
レジを済ませて、カゴを台に置き、
さぁとばかりに、積め込もうとしたら、
なんだか臭うのです。
しかも台には、何か液体が、、、

そうなんです、酢の瓶が割れたのです。
私の置き方が乱暴だったのか、底の角の一部が抜けたように割れて、
あっという間に、全部流れ出ちゃったんです。



02/22赤い花
私は長くフリーランスの生活だったので、
毎日が日曜日で、毎日がお仕事という
良いのか悪いのかわからない
困った感覚の持ち主。

でも夫は自称「おつとめ根性」の人で、
休みの日は徹底的に寝たい!という体質。(もはや変更不可)

別に私は、勝手にいろいろやってるからいいんだけど、
困るのは食事の時間。。。それぞれにすると二度手間なので
結局私があわせて、朝の5時から起きていてもブランチが11時で、
にはおやつ が食べたいというオーダーもはいり、
夕食はいつもの時間に、 軽いメニューにしたりして、
でも寝る前には「お腹空いた〜 」とか言い出すし。。。
なんか、こっちの調子が狂うんですよね〜〜 

ソファーで私にくっついて、お昼寝している姿を見ていると、
「アンタは 飼い猫か!」とツッコミたくなります。



12/31パンジー
「新年といっても、別にねぇー」という
私の反体制的心根がいけなかったのか、、、
大晦日の夜から、私の具合が悪くなり、
おせちの最終仕上げも出来ないまま撃沈!
汗ダクでゲーゲーしながら(胃腸風邪゙か)
熱とともに、めでたく?新年を迎えました。

そして元旦、雪が積もって街の表情が一変して、キレイ〜
体調も回復してきて、よかったーと思ったら
今度は夫が午後から、熱が出て顎の下が痛いと言い出し、
もしかして、おたふく風邪なの!!??

なんてお正月。。。。でもおかげで、ゆっくりと
録画してある映画などを見て、おとなしく病人してます。
休日・夜間診療所が近いので、経過を見ていますが、
こんなお正月も、長い人生にはあるってことですね〜



12/13朝焼け
49日コンサートの司会の大役を終えて、
しばし、余韻に浸って呆けておりました。
しかし、なんでもなんとかなるもので、
皆も演奏者も、予想を超えて感動してくれて、
とても「いい時間」を共有できました。

本人はいなくても、生きている皆の縁を繋いで集め、
幸せな時間を作ってくれたのは、「父」という存在。

晩年の最後の辛い時間を、一緒に過ごした(耐えた?)家族は、
一曲目からもう泣いてるし、飛び入り参加だった
兄(還暦)の同級生まで、何度も男泣きしちゃって〜〜
それを見た従兄弟が、 を撮りながら泣くという連鎖が起こり、
ビオラの方も、泣きながら弾いてるし〜〜(映画みたい!)
私だけが時間進行と、曲間のトークに必死で、、、

でも生の音楽って、本当にいいですねぇー
あんな狭い場所で、きちんとした衣装で演奏してくださった、
弦楽四重奏の皆様に、心から感謝して、
これからも、自分のすべきことを頑張ろうと、心に誓いました。



10/12かたつむり
夫が実家の畑から連れて来たかたつむり
このまま室内の飼育箱で飼っていても、
越冬できるかのか、不安なので
元の畑に戻すことになり、移動用の
味付け海苔の容器で、お別れ撮影を。

夏の暑い日に、私が霧吹を忘れていると、
殻の中に入って、ひからびないように、
しっかり閉じて、コロンところがっていて、、、
あわてて水をかけ、動き出すとホッとしたり。
最初は黒糸のようだった も、すんごく立派になり
するすると出て来るところも時々見て、かたつむりには
便秘はなさそうと、うらやましかったり。。。

空になった飼育箱を洗っていると、
数カ月間、結構楽しかったなぁーと、思い出します。 
2匹とも大きくなっちゃってー、自然の中でも元気でね、さようなら〜



09/14むくげ
彼等は、飛べるのです。

ある夜、網戸が少し開いていて、
黒いものが飛び込んで来たと思ったら、
白い壁に止まって、それは、、、、
大きなゴキブリでした〜〜

何が驚くって、突然現れるということ。
私の悲鳴で、夫がしとめてくれましたが、
どこか片隅で、じっとしていてくれれば、
平和共存できるのに。。。 ごめんよ〜

御祓い代わりに、ホウ酸団子を、撒き直しました。


twitter/ツイッターやってます
blogが更新できない日でも、小さな気持ちをつぶやくことがあります。フォローの付けはずしはご自由に〜

follow simpleroom at http://twitter.com

連続twitter物語から生まれた わやblog「おばかとおばん」
12/9の66回をもって終了しました。
カレンダー
'10/9/26更新 / 世の中、どういうご縁があるのかわからないので、コメント欄を復活させることにしました。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ウェルパパスは休刊に。
尾波野道代のエッセイ「おばさんの気持ち」は、ウェルパパスの休刊により、終了しました。今後はこのblogで、「気持ち」を発信します。 今のところ「おばさんの気持ち」の一部のバックナンバーが、「ナゴサク」でまだ読めます。
仕事のお問い合わせ等は、↑メールフォームをご利用下さい。
プロフィール
HN:
0bano
性別:
女性
自己紹介:
 名古屋市在住。
 デザイン・著述・賄い・メイド・マッサージ係と、多忙ながらも老後に備えて昼寝もこなす、多角戦略の良妻健忘症。座右の銘は「男もおだてりゃ皿洗う」
最新コメント
[06/11 かずちょこ]
[05/31 nori]
[05/29 えごま]
[05/28 座敷猫]
[05/28 でんでん虫]
[05/27 サム]
[05/15 かずちょこ]
[05/11 nori]
[05/10 でんでん虫]
[05/02 サム]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Copyright © こんな日々の記憶 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]